最近、PCのみならずスマホやタブレットを片手にお仕事・・・という方、増えてますね!
もはや机上だけが仕事場ではない!といわんばかりに、色々な端末が進化しています。
このままの勢いだと「デスクワーク」なんて言葉はなくなってしまいそうなほど(笑)
タブレットを使うとき、ずっと持ちっぱなしでは
正しい姿勢でチェアに座れないなんて経験はありませんか?
そこで、ただでさえ便利なエルゴヒューマンに、
オプションのタブレットスタンドをつけてさらに快適なチェアにしてみましょう\(^o^)/
3箇所止めるだけ!組み立て手順
①部材の確認
箱を開けると、ほぼ組みあがっているようにも見えるタブレットスタンド本体と、
部材・取扱説明書・専用工具が入っています。
②タブレットスタンド本体を取り付け位置にセット
チェアの左アームに寄り添うようにセットしてください。
オプションといえど、スタンドもなかなかの重量があります。
写真↓のようにチェア本体を床に寝かせて作業することをオススメします。
ネジ穴もよく見えるので、作業効率よくなりますよ~!
③金具をつけて、ネジ止め
カバーのような金具をつけて、ネジ止めをしていきます。
3箇所あるネジをそれぞれ少しずつまわして止めていくと、
ぐらつくことなくスムーズに取り付けができます!
なんとこれで完成です\(^o^)/
▼完成品はこちら!!
エルゴの凛々しさがより一層高まって、最先端な雰囲気がでてますね(´・ω・`)
▼スタッフも、タブレットを持ち込んで試してみました。
リクライニングを倒して、オットマンに脚を伸ばして、ヘッドレストに頭を預けて・・・。
スタンドを使えば、エルゴの各種機能をお昼寝のためだなんて言わせません!(笑)
このリラックスした姿勢でも、タブレットでお仕事ができるのです(`・ω・´)
スタンドの種類
タブレットスタンドは2種類あります。
プロオットマン/プロと、ベーシック/エンジョイではスタンドが異なりますのでご注意ください。
それでは、その2種類を比較してみましょう!
▼まずは全体写真から
【プロオットマン/プロ用】スタンド
装着チェア:EHP-LPL(エルゴヒューマンプロオットマン/オレンジ)
【ベーシック/エンジョイ用】スタンド
装着チェア:EH-HAM(エルゴヒューマンベーシック/レッド)
見た目には差はでませんね。どちらもスタンドを使わないときもスッキリとしまっておくことができます。
▼続いて接続部分をみてみましょう。
3箇所ネジ止めは同じ作りですが、形が少々異なります。
(角度が違うので少しわかりにくいですね・・・)
【プロオットマン/プロ用】は左肘下の隙間を利用して装着する形です。
【ベーシック/エンジョイ用】は同じく左肘下ですが、肘部分にあるネジ穴に装着する形です。
▼タブレットスタンドのみの画像がこちら
(上写真:プロオットマン/プロ用 下写真:ベーシック/エンジョイ用)
こうして比較すると最もわかりやすいですね。
接続部分が異なります。
(上写真:プロオットマン/プロ用 下写真:ベーシック/エンジョイ用)
ベーシック/エンジョイ用は2013年3月生産分以降の製品に装着が可能です。
左肘下に装着用の2つのネジ穴があいている製品に限り装着ができます。
お持ちのエルゴヒューマンベーシック/エンジョイをよくお確かめの上、ご検討ください。
* * *
これからタブレットスタンドを買いたそうと考えていたアナタも、
エルゴヒューマンの新たな魅力に気づいてチェアごと購入を考えているアナタも、
これで組み立て方はばっちりですね\(^o^)/
タブレットスタンドも取り付けて、より快適なエルゴライフを送りましょう!!
コメント